top of page

電動スピットンボウル

スピットンボウルは、うがいしやすい

ポジションへ自動で動きます

治療中・治療後には、ボタン操作によってSEIGAが音声案内を行いながら、スピットンボウルを自動で回転させます。

また、ボウル形状は、

はね返りを抑えるよう改良されています。

​開発Point

スピットンボウルの自動回転は、術者の作業負担を軽減します。一方で、患者様を驚かせてしまう可能性も想定されました。そこで SEIGA には「音声案内」機能を搭載。自動回転の前に患者様へ音声でお知らせすることで、安心感に配慮し、スピットンボウルとの接触リスクを低減しています。SEIGA の新機能は、使用中の軌道を含めたモノの動きと安全性、そして術者・患者様双方への配慮を大切にしています。

​※スピットンボウルは手動で移動させることもできます。

スピットン2.png

位置・スピード検証

うがいしやすい位置へスムーズに移動するだけでなく、軌道上での患者様とスピットンボウルの距離やスピードなどの安全性にも配慮しています。

​スピットンボウルの形状

スピットン3.png

スピットンボウルの縁を立ち上げることで、うがい時のはね出しを防ぐ形状に進化させました。

​※図はイメージです。

患者様へのおもてなし

患者様をお待たせすることなく、体を正面に向けたまま、うがいすることができます。

ご活用のメリット

術者がうがいを誘導する作業が軽減されます。水はねが少なくなるような設計により、ユニット周りの汚れが抑制されます。

bottom of page